僕のトレードスタイルと言うか、デイトレードの最中に何を考えているのかという事なんだけど先ず、これは多くのトレーダーと僕は全く違うと思うところが一つある。それは
精算した瞬間はいくら儲かっているのか、いくら損をしているのかが解らない。
トレードが終わった後、マーケットスピード2の実現損益を確認して初めて、今日は26万円の勝ちだったのかとか、今日は30万円の負けだったのかという、そんな感じだ。
何故なら、トレード中はトレードをすること(僕の場合はシステムトレードなんで、システム通りに動かすこと)に集中しているんで、いちいち変動し続けている含み損や含み益は敢えて見ないようにしている。
理由は、やはり含み益が出ればその利益を確保したいと思うし、含み損が膨らめばさっさとロスカットをしたくもなるからだ。
そういう感情は、ハッキリ言ってトレードの邪魔。
僕の場合は含み益がどうだろうが含み損がどうだろうが、システム通りにトレードをするだけなのでいくら儲かった、いくら損をしたというのは最後の結果で知れば良いし、逆にそれを気にしてしまうとイレギュラーに対応できなくなったりすることもあるだろう。
だから僕はエントリーが終了するまで、できるだけ冷静にいる為に含み益や含み損なんかは敢えて気にしないようにしている。

これは僕みたいなシステムトレードをしている人でなくても、裁量でトレードをする場合も同じだ。
勝つ為には自分の懐具合の都合でトレードをするのではなく、適切な時にエントリーをして適切な時に精算しなくちゃいけないからだ。
しかし、エントリー中に含み益を見てしまうと、この利益を確保したいという衝動に駆られたりするトレーダーは少なくないだろう、特に経験の浅いトレーダーはそういう傾向が強いと思う。
或いは逆に含み損を気にして、なかなかロスカットが出来なかったりとかだ。
僕も以前はいくらシステムトレードとは言え、やはりそういうことが気になったり、勝てば嬉しいし、負ければ辛いということもあったんだけど、今の僕はこう考えている。
まだ途中、まだ一局終わっただけ。
トレードは今日一日だけではない
要は、トレード人生をこれっきりにするんだったら目の前の利益を取りに行くというのは解るが、これからもトレードをし続けるのであれば無理に小さな利益を取りに行ったりはしないし、ロスカットも次のエントリーに繋げる為の戦略の一つだ。
だから一回一回のトレードの結果に一喜一憂するのではなく、これから何万回とするトレードの一手、一手を大事に打つ、そんなイメージだ。
僕の場合は何があってもシステム通りにトレードをすることだし、万が一、イレギュラーが発生した場合でも、出来るだけシステムのパフォーマンスを大きく崩さないようやるべきことをやるということだけを考えている。
感情が揺れてしまうような含み益や含み損の情報なんかは邪魔でしかない。

実際、裁量でトレードをしている人でも、やはり負けが続けば感情的で雑なトレードになったり、或いは小さな利益に甘んじて大きな利益を逃してしまったりという経験もあるのではないだろうか?
その気持ちはよく解るが、僕がそういうレベルだった頃(2019年12月のデイトレードに転身し始めたころ)は全然勝てなかったというのは事実だ。
そういうレベルだった僕が今の自分のトレードが出来るようになったのは、これは間違いなくマーケットの魔術師をしっかりと学んだからだ。
今回のお話も、デイトレで勝つ為にはテクニック10%、マインド90%で勝負が決まるという内容のお話しだったんだけど、良かったらこの記事も参考にしてみて欲しい。