数日前からまたビットコインをはじめとする仮想通貨(暗号資産または暗号通貨)が上昇をしはじめた。
やっとビットコインが値を飛ばしてきた。
原因はショートポジションのストップに火が点いたんじゃないかということらしいが・・・
いずれにせよテクニカルで上げ下げしているうちは残念ながらまだまだだ。
— 長尾 正博 (@surpriseinc) April 2, 2019
それで、あちこちからじわじわと「まだ仮想通貨持ってないんですか!」とかね、猪木かよ!みたいな煽りが耳に入るようになった。
因みに僕も3月28日にビットコインキャッシュを約100万円分ほど買い増ししたところだったので、今回も初動を掴むことは出来たんじゃないかと思う。
ビットコインキャッシュの買い増し50枚完了。
— 長尾 正博 (@surpriseinc) March 28, 2019
それでも僕はまだ本格的な上昇には入っていないと思っているんで、なんかよく解らんATMの権利収入が欲しくないですか!とかマイニング事業に投資してビットコインをもらう権利が欲しくないですか!みたいな怪しい系のセールストークも、あながち間違いではないところもあるとは思う。
今回は、あなたが今後ビットコインや仮想通貨に投資をしてみたいとか、或いは買ってみたいと思うのであれば是非参考にしてもらって、変なものを買わない手助けになればと思う。
さて、まず最初に言っておくけど僕はATMの権利収入やらマイニング事業の権利収入なんかには一切興味がないし、そんなもんに金を突っ込む気はない。
その理由はビットコインが欲しけりゃ直接買うのが一番安全だし、今の時期であればまだキャピタルゲイン(値上がり益)を狙うのが一番高いパフォーマンスを期待できるからだ。
しかし、そういう系のセールストークで言われている「仮想通貨の時代はまだまだこれからです!」とか「楽天や大手のショッピングモールが仮想通貨の決済を取り入れるようになるでしょう!」という言い分は間違いではないと思う。
だから僕は仮想通貨に投資をするのは悪いことだとは思わない、たとえ投資経験がゼロの初心者だとしてもね。
むしろ僕は株式投資よりも仮想通貨の投資の方が、初心者は簡単に儲けやすいんじゃないかとすら思っている。
一つだけ注意しておくとすればイナゴにならないこと
イナゴというのは、マーケットに火が点いてから我も我もと飛び込んでくる人たちのことだ。
そういう人たちが買い漁っているのは、既に安い頃に仕込んだ人たちの利益確定で売りに出されたものになる。
因みに、もう遅いんじゃないかという人もいるけど、そういう人は40万円のときにも30万円のときにも同じように言ってたんじゃないか?
「もう遅い」なんて言ってる人は、僕に言わせれば初心者以下の負け癖のついた人たちだね、ハッキリ言って。
だからそういう人たちの意見に惑わされるのは良くない。
遅いかどうかは、あなたが判断することだ。そして自分で判断できないものならやめておけ。
これだけ覚えておけばマーケットで大負けすることはない。
そしてもう一つ、仮想通貨の投資で僕が一番注視していることを教えてあげるので、やってみたいと思う人は参考にしてくれれば良いんじゃないかな。
仮想通貨が上がるか下がるかなんてことは殆ど考えていない。
何故なら、よほどのボロイ訳の解らないコイン以外は、まだまだ実需を伴っていない(これから実需が伴ってくる)んで基本的には割安だと思っているからだ。
つまり、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、この辺りは最低でも下がる可能性よりも大きく上に跳ねる可能性の方が高いだろうと思っている。
一つ例を挙げるとすれば、先日僕が買い増ししたビットコインキャッシュなんだけど、その理由の一つは、仮にゼロになったとろで100万円の損、逆に僕の予想通りの価格まで上がれば少なくとも500万円から場合によっては5000万円程度までは十分狙えるだろうと思ったからだ。
その確率は、僕はビットコインキャッシュがゼロになる確率よりは上に跳ねる確率の方が遥かに高いと予想したからなんだけどね。
もちろん、ビットコインキャッシュが更に値下がりする可能性だって十分にある。
しかし、ビットコインキャッシュがどんな機能で、何を目指しているのかなどを考えれば、僕は下がるより上がる可能性の方がはるかに高いだろうとの判断に至ったわけだ。
僕のブログでは何度も言ってるんだけど、単に安いからとか下がったからという理由だけで買うから、多くの素人さんは投資で損をしているんだよ。
少し話は逸れてしまったが、そういう理由で上がるのは当たり前、そんなことよりも
僕が一番気にしているのはマーケットの流動性と利確の方法だ
先ず、マーケットの流動性とはどういうことかというと、例えばビットコインキャッシュだと買いも売りも大体0.01枚~1枚前後が一番多い。
そこに僕は50枚の発注をかけるわけだから、一発で刺す(約定)ことはほぼ不可能になる。
これは利益確定の時も同じなんだけど、価格が上がれば上がるほど板に出された注文枚数は減る(資金が大量に必要になるから)ので更に売りにくくなる。
そういうマーケットの流動性を考慮しておかないと、大量に抱えてしまってなかなか売れないなんてことになるといけないからね。
もう一つ、利益確定の方法のお話しなんだけどさっきも言ったけど僕は100万や200万を狙って投資をしているわけではないんで、仮想通貨の場合は累進課税だから利益が大きくなればなるほど税金が高くなる。
つまり仮に5000万円ほどの利益を確定しようと思えば、一発で確定するより毎年1000万円ずつ5年間かけて利益を確定した方が税金が安くて済む。
その場合、ビットコインであればFXを使ってヘッジしておくことも可能なんだけど、円建てのビットコインキャッシュやリップルなんかのFXは無いんで(あるかもしれないけど、僕が利用している取引所には無い)利益確定の方法が一番難しいと思っている。
実際、僕は2017年12月の大相場の時、それが理由でビットコインの利益確定は保有コインの10%くらいしかできなかった。
だから僕が仮想通貨の投資で一番注意している2つの事は、
利益確定をどのタイミングでどういう方法でしていくか
前に株式投資はデイトレードより中長期の投資家の方が生き残る可能性は高いというお話しの時にもしたんだけど、仮想通貨持ってるだけで毎日お金が増えちゃう♪なんてこと言ってる人はただのアホか煽りの一種だと解って頂けたのではないだろうか。

まぁ、これからが僕は本格的な上昇に入ってくるだろうとは思うんだけど、そうなると以前のような騒ぎどころではなくなるだろう。
その理由は、これは煽りのセールストークでもよく言われていることだけど、SBIやらYahoo!系、楽天系などの大手が一気にマーケティングをしかけてくるはずだからね。
イメージ的にはPayPayのようなキャンペーンがあちこちで一気に開催されるだろうから、いやでも仮想通貨の話が入ってくると思うわ。
その時に「誰それちゃんに誘われたから私も買ってみよう!」というのではなく、あなたが自分で判断することだ。
そして買う或いは投資をするというのであれば、今日の僕のお話を参考にしてもらえれば良いんじゃないかな。
僕的にはまだまだ投資価値が十分にある未成熟のマーケットだと思っているんで、色んな人が参加をして情報交換なんかが出来るようになると嬉しいんだけどね。
また近いうちに、今回、僕はビットコインではなくあえてビットコインキャッシュを狙った理由なんかもお話ししようと思うんで、興味があればお楽しみに!