このブログを開設しようと思った理由
僕の仕事仲間や知り合いの方たちから、僕のお金に関する考え方や資産運用の方法、或いはお金に縛られない生き方のノウハウなんかを色んな人に教えてあげるべきだと言われ続けてきたんだけど、正直、ダメなヤツに何を教えても時間の無駄だと思っていた。
念のため言っておくが、ダメなヤツというのは才能が無いとか学歴が低いとかという話ではなく、やる気のない人のこと、つまり本気で人生を変える覚悟が出来ていない人のことだ。
そういう人たちには何を教えてやっても絶対に行動しない。
実際、僕はホントに親しい人にだけ、相談をされればアドバイスはしていたんだけど、僕のアドバイスを大体の人は自分用にカスタマイズするんだな。
あんた、自分で出来ねーから相談にきたんだろ?と言うのが僕の正直な気持ちだった。
だから、教えることで僕の時間を取られるくらいなら、自分で投資や運用をしてお金と時間の両方を稼いだ方が全然良い!と思っていたし、ハッキリ言ってその気持ちは今でも同じだ。
じゃ、何でそんなに教えるのが嫌なのにこういうことを始めたのかというと、僕の子供や家族、社員たちに賢い生き方のノウハウを残してやる方法の一つとして最良の方法だと思ったからだ。
このブログに僕の考え方や生き方、資産を形成してきた方法、投資のノウハウ等、日本というほぼ資本主義社会の賢い生き方を記しておくことによって、僕の家族や知り合いだけではなく、より多くの本気で人生を変える覚悟が出来た人の役にも立てるのであれば、そこに僕の時間を使う価値は十分にあると判断したからだ。
だから、以前、僕が「せどりの眼」という教材のサポートやセミナー講師をしていた時と同じスタイル、つまり言いたいことは遠慮なく言う、いちいち丁寧な言葉に直したりしないし、方言も丸出し、伝えたいことを伝えることだけに専念するという長尾節でお話しをしていく。
代わりに、こっち側、つまりお金を稼いでいる人や経営者、或いは投資家、金融機関が隠しているとは言わないが、言いたくないことや知られたくないホンネなんかも全部教えてあげることが出来るし、そういうものを見抜く力も伝授する。
心配しなくても、怪しいおまじないやご祈祷なんかではない。
単に僕たちとその他大勢のお金に不安を持っている人たちとでは見ているものが違うんだけど、何を見るべきか、どう見るべきか、どこから見るべきか、或いはそれをどう判断するべきかなんかを学んで頂くだけの話だ。
僕の社員たちには、「俺と君らの一番の違いは、本質を見極めることができるかどうかだ」と教えている。
因みにうちの社員たちに言った言葉は、「君らを俺と同じレベルにするには、教えなくちゃいけないことが200個も300個もある。しかし、俺の考え方をこれから全部教えてやる。俺の考え方を理解してもらえれば、その教えなくちゃならないことが100個くらいまで減らすことが出来るからだ。
もう一つ、俺が君らに教えることは、俺の子供にも全く同じことを教えるし、もっと厳しく教えるつもりだ。と言って指導をしているんだけど、あれから4ヶ月程度経つが、明らかに彼らの本気スイッチが入ったと感じている。
本気スイッチが入ったヤツは一緒に仕事していて楽しいし、良い波が来るのを感じる。
僕は人生も同じだと思う。
ダラダラと社会に不平不満を募らせて生きる奴にはそういう仲間が集まっているもんだ。
僕は、お金が全てだとは思わないし、寧ろお金なんかより時間の方が断然大事だ。
だから僕は時間を無駄にするヤツが大嫌いだし、お金に執着する人とも仲良くなれそうにない。
僕は人生を全力で生き抜きたい、ただそれだけだ。
しかし、人生を楽しむのにもお金は必要だ。
そのお金と時間を稼ぐバランスというか、それをうまくコントロールすることがほぼ資本主義社会を賢く生きる方法じゃないかと僕は思っている。
このブログを通して、僕と一緒に人生を楽しんで生き抜く人が現れることを、僕は心より願っている。